ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年07月29日

緑美しいドロームキャンプ!!

「7/24-7/25」



楽しかった川流れですが、
腕、足、腹・・・カラダのアチコチが痛いっすガーン

家に帰って、ゆっくりと布団で休めば良いのですが・・・












いやいや汗
そんな訳には行かないですってばーーー!!!
このメンバーでびっくり
( ↑ 我が家・nutsさんち・ゴンベさんち)



当然の如く
家で寝るくらいなら芝生の上で寝たい!!!!
病気の人達の集まりです(笑)




京極温泉で汗を流した後、 「ドローム・キャンプフィールド」 へ行って来ました自然自然

ココのキャンプ場・・・
キャンプを始めた頃に数回利用した事があります。
見た事の無い様なキョーレツな虫にやられてしまい、その後なんとなく遠のいておりました。

久しぶりのドロームは芝はキレイに整備されていて、トイレも新しくなっていて、

虫は・・・
まあ、かなり凄いヤツに何ヶ所か刺されてしまいましたが、
好感度はググッと急上昇チョキ
自宅からも近いし、とても快適なキャンプ場でしたぴよこ3



設営が終わったのは、すでに夕方。
雨の予報だったのにお空はピーカンです晴れ晴れ晴れ
カラッカラの喉を早く潤したい!!

早速、皆でカンパ~イビール



みなさん、疲れているので、ダラダラと飲み続けます。

夕飯は我が家とゴンベ家は鉄板焼き牛イカ


nutsさんちは、たこ焼きちゃん♪

お見事な焼きっぷりチョキ
アツアツトロットロで激しく旨いですドキッ


ゴンベさんちからは、高級メロンをいただきましたクラッカー

甘さが上品で、とっても美味しかったですドキッ


皆様、ご馳走様でしたハート





さて、今回はウレシイ出会いがありましたニコニコ



その方のお名前は!!



TERUZOUさんでございますびっくり

ブログ繋がりで、お名前は存じ上げておりました。

夕食後、私達のサイトに遊びに来て下さいまして、色々と楽しい時間を
ご一緒させていただきましたニコニコ



笑顔がステキで、とってもお洒落なお方でございました~ニコッ


宴の途中で、我が家には珍しく 「酒切れ」 となってしまい、
( ↑ 天気が悪いと思っていたので、ビール少なめに持って来たのが大間違い怒

nutsさんのカクテルを奪ってしまい・・・
そこまでして飲みたいのかーーー!!と、自問自答ガーン
( ↑ はい。。飲みたいです・・汗

後から反省しておりましたダウン



nutsさんが持って来て下さった線香花火で遊んで黄色い星


今宵は、森の中で静かに眠りましたZZZ…ZZZ…





翌日も朝から絶好調のお天気です晴れ



艇も完全に乾きます船



一足先にTERUZOUさんがお帰りになり、午後から用事が盛り沢山の我が家は、
サクッと撤収を終えてドロームを後にしたのでありましたおうち


川流れ後の延長戦キャンプ!!
やっぱり話題は川中心!!
おしゃべりが弾みました!!


皆様、大変お世話になりました~ニコニコ
そろそろ、筋肉痛は完治しましたか~~??
  


Posted by kana at 20:32Comments(10)

2010年07月26日

初ソロは無沈でバンザイ♪♪



人生で3度目の川下りですニコニコ
尻別川千歳川

そして、今回2度目の尻別川です。
しかも、ソロデビューしちゃいました~~♪♪

最初の尻別川で大変お世話になりましたakiraさんにお誘いいただき、
ドキドキワクワクの川はとても楽しかったですドキッ

そして、前回色々と助けて下さったnakayoshiさん、すでに、ベテランの域に達しているnutsさんダンナ様がご一緒なので、なんとも心強かったですチョキ


全部で8艇の大艦隊で流れました船船

先頭のnakayoshiさんが、途中途中で後ろを気遣って下さり、本当に助かりました。
akiraさんは後ろからずっと見守って下さいました。
ありがたいです~~ニコッ




さて、メンバーをご紹介いたしますクラッカー

オレンジのエアフレ1(←名前、正しいですか?)がカッチョイイakiraさん黄色い星


nakayoshiさんと奥様のmaruさんはバナナの100と200でばっちり決まっています黄色い星

こちらのmaruさんは、シーソラプチを経験された凄いお方ですビックリ
スイスイスルスルと進んで行かれ、憧れの存在ですドキッ

nutsさんちのダンナさんはコロラド艇青い星
鮮やかなブルーがとてもキレイです


メンバーのゴンベさんはバナナ100で初川にしてソロですニコッ
ワタクシkanaはリオちんで下るのは初めてテヘッ


ゴンパパさんはスピリーで、なんとムスコ君を乗っけて挑戦ですビックリ


huskyさんはバナナ200で念願のソロデビューチョキ



ベテランの先生方は勿論ですが、皆様とても見事な漕ぎっぷりです。
二股の瀬も全員クリアクラッカー

ワタクシ、二股の瀬では叫びながら下ろうと最初から決めていまして(笑)
nakayoshiさんが撮って下さった動画で、ちゃんと叫んでいるのが確認されましたぴよこ3

今回はソロだったので、写真撮る余裕もありません汗
是非↑の動画をご覧下さいませ!!
二股の瀬は迫力満点ですアップ


ココで一旦上陸して休憩です。


前世が河童ではないかと思われるほど水が大好きなゴンベさんちのムスコ君(笑)
やっぱり川に飛び込んで遊んでおりました。

休憩後、ゴールに向けて出発です船


全員、無事に到着しましたあしあと
待機されていたnutsさんが出迎えて下さいました。
(車の回送、ありがとうです)
nutsさんのお姿が見えた瞬間、とても安心致しました~ニコッ
そして、nutsさんもダンナ様をとても心配されていたご様子で、無事に帰って来た
ダンナ様を見て、安堵の表情を浮かべておりました。

ワンコも一安心だワンハムスター


nutsさん!
今度は、ダンナ様が留守番ですネ!
一緒に下りましょうね~ハート


最後に女子部で記念撮影



「3沈」は覚悟していたワタシですが、無沈とは・・・ビックリビックリ
バンザ~~イびっくり
次はバナナ200で挑戦しますヨ~~♪



akiraさん、nakayoshiさん(今回は奥様も!)
いつも親切に教えていただき有難うございました。
また、是非とも誘って下さいね♪
どこまでもついて行きますから~~(笑)

そしてそして、メンバーのnuts家、ゴンベ家、(一応言っておくか・・我が家のhuskyさん)
楽しい時間をありがとうございましたニコニコ
次回もヨロシクお願い致します!!

  


Posted by kana at 21:50Comments(16)

2010年07月22日

今年の和琴は優しかった~♪



「7/17-7/19」

「和琴半島湖畔キャンプ場」へ行って来ましたドームテント
昨年に続き、2度目の遠征となりました。

当日は、朝7時前には出発車
途中、美幌峠頂上にある道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」に寄り、
念願の「から揚げ」を食し、お昼頃に到着しました。





我が家より早く到着していたゴンベさんが場所を確保してくれていましたチョキ

昨年の和琴は、強風と寒さで完全ノックアウトを喰らいましたが、
今年はとても暑いです晴れ
設営作業は汗だくです。

今回ももちろん、ランステ&ケシュア&お座敷スタイルニコニコ
船はアリュート&バナナ200船
クーラーは真夏限定スチベルです(だって重いんだもん汗
車の中は荷物満載びっくり



さて、設営が終わり、一息ついて・・・二息ついて・・・


なにせ、お座敷ですから・・・
お尻に根っこが生えちゃって・・・
このままでは、いつまでもダラダラしちゃいそうで、漕げなくなったら大変ビックリ
重い腰を上げ、アリュートを組み立てました。

念願の「オヤコツ地獄」探検は楽しかった~~ドキッ


夕方、敷地内にある温泉「湖心荘」で汗を流し、外に出たところ、
なんか見た事のある車を発見!
ボーダーコリーを連れているぞ!!柴犬

そうです!!
以前一度だけお会いした事のあるアルミ缶さんですニコニコ
息子さんとお嬢ちゃま犬のSORAと一緒でした。
ココで再会とは世間は狭いですね~~キラキラ


そして、このSORAちゃん!
前に見た時よりかなり大きくなっていますビックリ
可愛いですヨ~~♪
もうメロメロですドキッ




(写真は2日目の朝)

たくさん写真を撮らせていただきました。
アルミ缶さん、ありがとうございましたぴよこ3


初日の夕飯はいつものように手抜きBBQ牛ぶた
寝不足で疲れていたので、早目の就寝となりましたZZZ…




翌日は、サクッと朝食を済ませ、次回の川流れに備え、黄色いバナナを膨らませてみました。



電動ポンプを購入してあるのですが、車が遠いので手動で・・・



けっこうパンパン!!
手動は疲れます・・・汗
漕ぐ前からクタクタになりました汗
少しだけ漕いで、プカプカ浮いて、クルクル回ったりして遊びました船



ビールも足りなさそうだったので、弟子屈までドライブがてら買出しに出掛けましたダッシュ
湖の出口 「眺湖橋」に立ち寄り、釧路川の源流部を視察しました(←いつか絶対に下りますチョキ

弟子屈ラーメンは意外とあっさり系でワタシの好きな味でした。



キャンプ場に戻り、和琴半島名物、宮崎商店の「いも団子」を食べてお腹もいっぱいです。
この「いも団子」、タレが秘伝っぽくてすごく美味しいですクラッカー


ビールが欲しくなるお味ですビール


この日の夕飯は、久しぶりにダッチ登場!!
「カレードリア」を作りましたダッチオーブン



そうこうしている内に、お友達のじんちゃん御夫婦が遊びに来て下さいました。
お土産に大きな牡蠣をたくさんいただきました。
これまた、美味しくて美味しくて♪♪
3時間ほど滞在されました。
じんちゃん!楽しい時間をありがとうございました♪





最終日は、朝から撤収作業です。
オットの赴任先に戻り、翌朝ワタシだけが札幌に戻るという、初めてのパターンバス

ん??
オットの赴任先に1泊という事は・・・
そうです!!
あの方との恒例の「焼肉の会」が待っておりましたテヘッ




今回の和琴キャンプは、朝や夜に雨が降りましたが、大勢にさほど影響なし!!
美味しいモノをたらふく食べて、
ランステも乾燥撤収ができて、大満足のキャンプを楽しめましたチョキ



さて、次はどこに行こっかなぁ~~
道北も攻めてみたいデス♪
  


Posted by kana at 22:34Comments(14)

2010年07月20日

オヤコツ地獄 リベンジ大成功!!



昨年のシルバーウィーク・・・
強風で一漕ぎも出来なかった屈斜路

来年、絶対にリベンジしてやる~~と誓ってから10ヶ月ニコッ
海の日の三連休で行って来ましたびっくり


最大の目的は、「オヤコツ地獄」にカヤックで行く船
やや波が高かったですが、お天気も良く、サイコーでした晴れチョキ

陸からは遊歩道を歩いて崖を下って行く人も居るそうですが、かなり危険です汗
カヤック持っていて良かった~~ハート


さあ!ビール持参でレッツゴーービール


和琴半島先端近くまで進むと、硫黄の臭いが段々と強くなりますニコッ

エッホラエッホラ漕いで、写真でしか見た事が無かった、天然硫黄温泉オヤコツ地獄に
到着です!!



噴煙が凄まじくて、迫力がありますビックリ


景色がとてもキレイですドキッ





さっそく、持って来たビールでカンパイしましたクラッカー

上陸ビールは激旨ですニコニコ


ココは天然露天風呂のようになっていますぴよこ3


ボコボコと温泉が湧き出ている箇所が数箇所あり、ゆで卵を作ってみましたテヘッ
約10分ほどで出来上がり~~チョキ
湖で冷やします男の子ニコニコ


キャンプ場に戻り食べてみましたが、絶妙な美味さでしたニコニコ



我が家と同じく、リベンジを果たしたゴンベさんちも超楽しんでおりましたアップ



もうワタシは、オヤコツ地獄に行けた事で大満足キラキラ
その後、2泊3日のキャンプで、昨年食べられなかったアレとかコレを食し、
更に、嬉しい再会もあり、これまた大大満足のキャンプを楽しみましたニコニコ






キャンプ編へと続く・・・ドームテントランタン
  


Posted by kana at 22:34Comments(22)

2010年07月11日

黄色いのが来た!!

ポチッたヨ!とは聞いてましたが・・・汗
こんなに早く届くとはビックリ


オットが買った(← まだ払ってませんが)黄色いヤツ船












♪セビラーSK 200DSスポーツカヤック♪




昨晩、我が家に届きましたチョキ






週末、オットは赴任先から戻らなかったので、ワタシ一人では、どうして良いのか・・・ガーン
とりあえず、バッグから出しては見たものの・・・ビックリ


なんか、いっぱい入ってる~~汗汗




広げちゃったら、うまく片付けられないような気がして、すぐにバッグに戻しましたニコッ





我が家の艇ですが・・・

、そして黄色






信号機みたいだ!!




なんだかね~~シーッ
1年で船が3艇になってしまうなんて・・・


1年前の我が家には想像できません!!ビックリ






必要な小物は、オットが本日買いに行っているはず男の子ニコニコ

まずは、早く乗ってみた~~~い♪♪

  


Posted by kana at 19:09Comments(20)

2010年07月07日

超ラッキー♪千歳川を下る!!



え~と、美笛でワクワクドキドキの朝を迎えた理由は・・・
皆様、すでにご存知だとは思いますが、一応説明を・・・ニコッ


美笛キャンプ中に、nomuさんちからお誘いを受けた「千歳川下り」
「きゃ~~川だって!!川~~♪」
川と聞いただけでテンション急上昇アップアップ
(いつからこんなに「川」に反応するようになったのかしら?我が家)


一応、湖仕様ですが、船も道具も一式持って来ていますチョキ
(↑ 川仕様のモノなんて持ってませんが・・・言ってみたかった・・笑)


何か足りないモノは・・・・?
二人で、一生懸命考えますパー

おおっーーーーー!!
パドリングシューズが無い!!!!
サンダルしかございませんビックリ
大至急、オットが、nomuカレさんにメールします男の子ニコニコ
そしてnomuさんが、今回ご一緒させていただいたkenjiの姫さんに聞いてくださいましたニコニコ

答えはズバリ!
「踵に引っかけられるタイプなら大丈夫でしょう~~」 クラッカー

きゃぁ~~!!
それなら是非是非♪

という事で、湖はど~~でも良くなってしまい 「川モード」にスイッチオン 電球



さて、今回のコースは、サケマス孵化場のすぐ下、第一烏柵舞橋からスポーツセンターまでニコッ
待ち合わせ場所に少し早めに到着しましたが、すでに、nomuさんちはエッホラエッホラと準備中船


すぐに、今回の先生でありますkenjiさん、姫さんがいらっしゃいました車

準備を整えて、いよいよ、スタートですぴよこ3

(今回、写真ほとんど無いです・・・姫さんから送っていただいた写真を
使わせていただいております汗アリガトウゴザイマス)



最初の落ち込みは、工事中の頭首工ビックリ
ガクッと段差があり、水がクルクル回っていて、沈は避けたい!!

kenjiさんと姫さんのカナディアン船
すばらしい見事な下りっぷりびっくり
さすがでございます青い星
そして、次はnomu艇船
(nomu艇の様子はコチラでごゆるりと・・・きゃ~~ぁ)

万が一沈した時のレスキューの為、わざわざkenjiさんが側まで来て下さいましたニコッ
遡上するkenjiさん、カッコイイです!


次は我が家チョキ
かろうじて沈は免れましたが、艇が横向きになりコンクリートに激突怒
いや~~危なかったです汗




その後も、丁寧なご指導をして下さり、のんびり楽しく下ってましたら
次なる落ち込み、通称 「蛇篭の落ち込み」 にやってまいりましたビックリ
名前が恐ろしいですガーン


一旦上陸して、kenjiさん姫さんにお手本を見せていただき
ちょっと遡ってスタートですダッシュ

ここは、nomu艇も余裕でクリアテヘッ
我が家も教えていただいた通りに、コースを定め、なんとか無事でございましたニコニコ
皆さん、カッコ良過ぎですびっくり


kenjiさんちのカナディアン船

ヤッホーなnomuさんピンクの星


さあ!!やったるで~~(我が家)


透き通ったキレイな千歳川の水が体にバッシャバッシャかかって、
熱くほてった体がクールダウンします♪
超気持ち良いです~~~ハート

この後、高速道路の下をくぐり、もう少しで、ゴールだと安心していたら
最後の段差のある瀬がありましたビックリ

「蛇篭の落ち込み」ほどではありませんが、ほどよいアップダウンが
楽しかった~~ドキッ



今回は、途中で上陸もしてあしあと


川の上で休憩もしてニコニコ


瀬の無い場所ではのんびりとキラキラ





それはそれは、楽しい川下りを経験させていただきました♪♪
nomuさんちの「千歳川を流れるヨ~計画」があるなんて知らなかったけど
「釣りがしたいから美笛に行く!!」と言った、オットよ!!!!


あんたは偉い!!!!!

場所的にもドンピシャリチョキチョキ


今回、お声を掛けてくださいました、nomuさん、nomuカレさん、
そして、初心者の私達に、丁寧にご指導してくださったkenjiさん、姫さん、
川の楽しさも怖さも、大変勉強になりました!

本当にありがとうございましたニコニコニコニコ





ところで・・・

ゴール少し手前から、艇に水も入ってないのに、ジワジワと水が溜まって・・・
その内、ドンドン溜まってガーン



ありゃ~~ビックリ
大きな穴が開いてましたウワーン


それに、あちこち擦った跡が何箇所もタラ~

とりあえず、穴は塞ぎましたけどシーッ




kenjiさんいわく、コレも 勲章 だと教えてくださいましたチョキ


nomuさん!!
勲章だよ~~んテヘッ
補修作業、がんばりましょうね~~(笑)



おしまいテヘッ
  


Posted by kana at 20:36Comments(18)

2010年07月05日

美笛へ行って良かった~♪

「7/3-7/4」

釣りがしたいんだよ~~オレは~~びっくり
だから、週末は美笛へ行くびっくり




・・・だそうで、今シーズン3度目の美笛キャンプ場へ行って来ましたランタン
天気予報では、くもり雨でしたが、霧雨がパラッと降ったり止んだり程度で
ほとんど大勢に影響がありませんでしたチョキチョキ

一応、船は持っては来たのですが、
日曜日の朝の天気次第だね~と話しておりました船



今回はランステにケシュア、そして、やっぱりお座敷スタイルドームテント



サクサクッと設営を終えて、早速、釣りに出掛けたオットサカナ
ワタシは、暇なので、音楽を聴きながら、雑誌をパラパラめくったり
の~~んびりムードでマッタリと一人でお楽しみ~~ニコニコ



( ↑ 秘境ワールドな自分を想像してほくそ笑むワタシ)


唯一、湖畔で撮った1枚カメラ




数時間後、オットが帰って来ました男の子ニコニコ
暑くてグッタリしていますダウン

釣果は!?
いや~~汗
聞いたワタシがバカでした(笑)




そろそろ、夕飯の支度を始めます食事



今週のニューアイテム!!!

その名も「なんでもござる」ニコニコ




シリコン製で、グニョグニョって折り畳みOKぴよこ3
コンパクト収納が可能ですチョキ

ざるとしての機能の他に果汁搾りや、茹でた野菜を入れたまま絞っておひたしを作ったり、
電子レンジで温める時のフードカバーとしても使えるようです電球
( ↑ キャンプではあまり関係ナシですが)



野菜を入れて洗ってみましたが・・・
落っこちそうになりましたビックリビックリビックリ


今晩も、鉄板大活躍♪
手抜き料理が毎週続きますテヘッ



野菜、肉、魚をバターで焼き焼き牛ぶたおにぎり
ニンニク醤油ソースをつけて食べましたニコッ

余りの美味しさに、明らかに食べ過ぎ&飲み過ぎですビール
まあ、いつもの事ですがウワーン

そして、オットのお腹も壊れました(← まあ、いつもの事ですが・・・笑)

この後、焚き火をちょこっと楽しんで、お座敷でゴロゴロおうち


炊事場に、クワガタちゃんが居ましたヨちょうちょ

オットが大大だ~い好きなクワガタハート


どんなにヨッパ状態でも、腹が痛くても、クワガタと聞けば飛んで行きますダッシュ
前回の「沙流川キャンプ」には、虫カゴとクワガタゼリーを持って行ってたのに、
今回は油断してましたタラ~

サイズは小さいですが、オスのクワガタちゃんGETですチョキ
虫カゴが無いので、やかんの箱に入れましたニコッ



キャンプから帰ったら、オットは第2拠点に戻るのに
ど~~すんの?この虫君
家に置いとかないでーーーびっくり

と、心の中で叫んでいましたら・・・

翌朝、箱を開けると、全員脱走して居なくなってましたビックリ
オットはショックだったようですが、ワタシは・・・
ウッシッシィ~~ニコニコ
よかった~~テヘッ





そうそう、ブログのお友達仲間の間でも有名な 「ムスタークさん」 がいらしてましたニコニコ



土曜の夕方、ご挨拶をと思い、トレーラーを訪れましたが、お留守のようでしたニコッ
結局、撤収後の帰り際に少しだけお話をさせていただきましたチョキ
3回、美笛でお会いしているので、私達の事をちゃんと覚えていてくださいましたキラキラ
またの再会を約束してお別れしました自然





さて、タイトルの 「美笛へ行って良かった~♪」

ナニが、ヨカッタかと申しますと、クワガタやムスタークさんとの再会・・・
オットの釣り三昧はもちろんニコッ
何もかもヨカッタ~なんですけど♪♪♪













が、しかし!!!!



私達にとって、それはそれはラッキーな出来事がありましたドキッ

偶然です!!
そして、支笏湖キャンプでなければ実現しなかったなぁクラッカー



超スーパーナイスな情報をキャッチ致しまして黄色い星
私達も便乗させていただきました!!!


待ち合わせ場所まで30分ほどで到着できるんだもんチョキ
土曜日の内にディ料金払って、船の準備をして船




そして、ワクワクドキドキの朝を迎えました晴れ




つづく・・・  


Posted by kana at 22:52Comments(16)