ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年11月13日

空いた時間でちょこっと散策♪



週末はお天気が良くて絶好のキャンプ日和でしたね~ドームテント
huskyさんの仕事関係の試験だとか、その勉強(追い込み?)なんかで、キャンプお休みでしたタラ~



それでワタシ、土曜日に少しだけ時間が取れたので、ミニミニ鉄子旅に出掛けて来ましたバス
前から気になっていたあの駅!そして、あの食べ物♪





今回は我が家の最寄り駅から電車1本で行けちゃう「岩見沢」です!!




札幌からは近いけど、なかなか駅に降り立つ機会がありませんでした。
2009年に全面開業された新しい駅舎が見たかったのです!


外壁に赤レンガ、駅舎の2階~3階、連絡通路の大部分はガラス張り!!
2009年度のグッドデザイン大賞を受賞されたそうですヨチョキ


オシャレな駅舎ですね~♪



ナガ~~イ連絡通路
光が差し込んでとっても明るいですキラキラ




で、ワタシが一番見たかったモノとは!?


コレ、わかりますか~~?



窓枠に古いレールを再利用しているんですよ!!
考えましたよね~~ニコッ
ちょっと感動してしまいました~~♪
近くに居た高校生に「レールだよね!そうだよね!」ってついつい話しかけておりました。。。(^^;



お次は美味しいモノ♪

「酔月伽哩碗」 ←すいげつかりーわん 食後の飲み物付きで950円!

雑誌で紹介されていた、「酔月亭」というお店の和風スープカレーです。
老舗の和食料亭でスープカレーが食べられるんです。











昆布、鰹、鶏ガラ、10種類以上のスパイスで仕立てた和風スープ!!



さすが和風!!てんこ盛りの具の中から揚げだし豆腐が出て来ました!
これがまたスープによく合うんですチョキ
丸々1本のチキンレッグもトロトロやわやわ♪♪
ご飯は白米と五穀米のどちらかを選択出来ます。
なんともまろやかでコクの深いスープと具のハーモニーが絶妙なお味でした^^
(岩見沢駅から徒歩10分程です)



次に、岩見沢といえば!!

岩見沢名物のこちらのお饅頭屋さん!!



「天狗まんじゅう」 1個90円です。











塩味の効いたあんこたっぷりの手作りまんじゅうです。
見た目、フツーのまんじゅうなんですが、食べてビックリ!!
ウ、ウ、ウマ~~イ♪
適切な言葉が見つからないんですけど、とにかく美味しいのですクラッカー
ワタシ、本当はあんこが少々苦手なんですけど・・・
蒸したてアツアツのおまんじゅうは上品な甘さでペロッと2、3個いけちゃいそうです。
このお店も老舗のお店だそうです。
(岩見沢駅前通り、駅から徒歩1分)


このあと、バスターミナルから「湯元岩見沢温泉」へ行くつもりでしたが、
丁度良い時間のバスが無くて、温泉はまたの機会に・・・

帰りに母へお土産の天狗まんじゅうを届けて、自宅へ戻りました。


ちょっとした空き時間でしたが、青空の下、楽しく過ごせた癒しの時間でした♪
  


Posted by kana at 17:57

2011年09月11日

待ち伏せ(〃⌒∇⌒)ゞ♪

今週末はウチのhuskyさん、
会社のイベントで土日両日とも仕事です・・・

昨日9/10は川下りの例会がありましたが我が家は欠席タラ~
もちろん、キャンプにも行けません・・・
こんな日は一日かけて電車旅に出たい!!と、
いつもなら張り切って計画を練るワタシですが、
ここんとこちょっとお疲れ気味。。。汗
遠くには行かず、近間でキレイな空気を吸いながらのんびりと散歩がしたいなぁ。。。


おっ!!
川下りは台風の影響で急遽、尻別川から千歳川に変更となった事を知り、
前日に目的地決定!!!
鉄旅とドッキリがダブルで楽しめちゃうなんてステキ♪
メンバーの皆さんを驚かしちゃおう!!テヘッテヘッ


DR集合時間は10時30分という決まりがありますが、あてになりません(笑)
集合時間にスタート!?って事も十分考えられますので、ワタシも早目に行動しますダッシュ

ゴール地点はスポーツセンターか高架下のどちらかのはず!!
千歳駅からテクテクと歩いて、スポーツセンターへ立ち寄ります。



駐車場が激混みだぁビックリ
メンバーの車が駐車されていないか入念にチェック!!

無いな。。。

回送がまだかも知れないとチョッピリ心配でしたが、きっと高架下に違いない!
そう信じて川沿いの散策路をのんびりお散歩デス自然


ココ雰囲気良いですね~~チョキ
自転車に乗ったファミリー、ウォーキングしてる人、走っている人、
「コンニチワ~」って挨拶してくれます♪

緑も徐々に深くなって、川の流れる音が心地よく、空気がとても美味しい♪
リフレッシュするにはホント、良い場所ですニコッ




さて、高速道路が見えてきました!!


果たして、車はあるのでしょうか?
っていうか、本当に千歳川で川下りをやっているのか?
(急に厚い雲に覆われて、ちょっぴり弱気になったりしてます)

うわぁ~~♪♪
あった、あった~~車があった~~クラッカー
安心したよ~~♪

待っていればいつか流れて来る!!
雲もすぐにどっか行っちゃった~(^^)/


この待ち伏せタイムもお楽しみな時間です^^



川原に座って、オニギリ食べてみたかったぁ~♪おにぎり



実は前夜に夢を見たんです・・・
オニギリを落として、コロコロ転がって川へポシャン(--,)
なんであんな夢見たんだろう??

お天気も良くて、ちょっとしたピクニック気分です。



一人でボーッと考え事。。。
こうゆう時間、大好きなんですよね♪


さあ!!そろそろ皆さんが流れて来る頃かな~~^^
正式な参加メンバーも知らないので、何艇来るのかドッキドッキです!

おぉーーーびっくり
黄色のバナナが見えました船

先頭はnakayoshiさんです♪
嬉しくて嬉しくて思わず手を振ってしまいます♪
nakayoshiさんもすぐに気が付いてくださっているようです。
見えた瞬間に写真を撮ろうと思ってたのに完全に忘れてます汗
nakayoshiさん、通り過ぎてしまいました。。。


後ろ姿でごめんなさい(^^;
「オタッキーさん、変わったフネに乗ってるよ!!」と教えてくれます。

お次はmaruさん



水上と陸上で話が出来るのってとっても楽しいんですけど~~テヘッ

少し遅れてakiraさんnutsさんオタッキーさん の三艇が!!



ホントだ!!オタッキーさんの艇。。。
えっ!?これでココまで来たの!?(笑)



なんでも今回のDRはスタートから波乱続きで、過去に例をみない思い出深いDRだったそうです。
どんなDRだったか、大変だった事怖かった事グニョングニョンだった事(笑)
お話が楽しくて楽しくて~~♪♪
下っていないワタシですが、すっかり気分だけは達成感に満ちたそんな楽しい時間でした^^

写真にもフツーに納まってるし。。。


(nutsさん、写真ありがとう♪)

とにもかくにも、 「待ち伏せ作戦」大成功!!!

ウヒヒ♪


このあと、maruさんに千歳駅まで車で送ってもらっちゃいました。
ありがとうございました^^

一日散歩きっぷ(2200円)を買っていたので、もうちょっとだけ電車に乗らなきゃ
もとが取れないというセコイ理由から、リニューアルした新千歳空港を見学、
その後、札幌を通り越して、車窓から見える我が家も通り越して、小樽へ立ち寄り、
旧手宮線と運河を散策して、
晩御飯に間に合う時間には家路に着きましたおうち

楽しい一日でした!!
  


Posted by kana at 17:00Comments(16)

2011年02月27日

鉄で鉄を!!



2月26日(土)
今回も一日散歩きっぷを利用ですバス

自宅最寄り駅→苫小牧→東室蘭→輪西→室蘭(輪西~室蘭間はバス移動)

室蘭→東室蘭→苫小牧→札幌→自宅最寄り駅


朝7時45分に吹雪の中自宅を出発、午後7時頃に帰って来ましたおうち
今回の旅は目的があります。
どうしても欲しいモノがありまして
鉄旅もご無沙汰だったので、そろそろ電車に揺られてのんびりしたいと思っておりましたニコニコ
お買い物と鉄旅♪
一石二鳥です!!



さて、いつも苫小牧で食べ損なっていた駅弁「ほっきめし」 1000円です!
数分の乗り継ぎ時間でなんとかGETチョキ






やはり苫小牧のほっきは非常に美味しいですドキッ
そして混ぜご飯もこれまた絶品♪
ワタシのお気に入り駅弁となりましたおにぎり


東室蘭からは室蘭行きに乗り換えて一つ目の駅「輪西」で下車バス
地図片手に目的地まで歩きます。

駅から10分足らずの場所にありました~~ニコッ




てつのまちぷろじぇくと「ボルタ工房」


ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ボルトやナット、ワッシャー等、
鉄の部品を組み合わせて作られる人形がボルタ人形です。

この人形、工房以外にも販売店は複数あるようで、札幌でも手に入るらしいですが、
作っているところも見てみたいと思い工房を訪ねました。



約5センチほどの大きさで、100種類あるんですよ~ビックリ
楽器やスポーツシリーズが人気だそうです。




(撮影許可はいただいております♪)

室蘭価格で1個600円です(札幌では750円と仰っておりました)


こんくらいの大きさです。
一つ一つタイトルと説明が書かれた紙が入っております。




ワタシが購入したボルタは!!
(あまりにもカワイイので全部公開致します!!)


『#06ベースにうっとりのボルタ』



『#36釣りをするボルタ』



『#16スペシウム光線のボルタ』




そして、ボルタの彼女のナッティちゃんハート
ボルタとナッティのツーショットがなんともキュートで可愛い!!

コチラのタイプは8種類。
値段は1890円~2500円

『#107空中ブランコのボルタとナッティ』 (2300円)を購入。



360度回るんですヨ~~♪


そして、でっかいボルタ!!
部品が揃いづらいので製作に限りがあるらしく、すぐに売れてしまうそうです。



「僕と付き合って下さい!!」それとも「結婚して下さい!」って言ってるのでしょうか~ニコニコ


全員で記念撮影カメラ
大きさが分かりますか~~?




なんとも可愛らしいボルタちゃん♪
かなり萌え~~な感じですドキッ

100種類全部欲しい!!!


工房のお姉さんに色々とお話を伺うことも出来ましたチョキ
残念ながら、ちょうどお昼休みで、職人の皆様、外出されておりました。
室蘭行きのバスを親切に教えていただき、工房を後にしました。


ちなみに、スポーツシリーズの中にカヤックは無かったので、
「是非作って下さい♪」とお願いしておきました。

苦笑いされておりましたが、なるべく前向きに考えて下さるとの事(笑)




ザックにボルタを詰め込んで、バスで室蘭へ向かいます。
室蘭駅には行った事がないので、ここまで来たら押さえておかなくては!!
TVでも放送されて、すっかり有名になった「母恋めし」おにぎり



有名になる前から知ってましたが、食べた事ないんです。
食べてみたいなぁ~~♪
室蘭駅お隣の母恋駅にも降り立ってみたい!!



帰路は東室蘭で時間があったので、室蘭やきとり。。。とも思ったのですが
ビールが飲みたくなるので(いや・・飲んでも良かったんですけど汗
室蘭カレーラーメンを食べて帰りました。





どこのお店が美味しいとか全然知らないので、散策途中でふらりと入りました。

う~ん。。。お味は・・・
フツーーーーーデス。






一日散歩きっぷ。。。
ほぼ制覇ですクラッカー


時間があれば、いつか挑戦したいのがコレ。
↓↓↓↓



その日の為にちょこっと攻略中~~ニコニコ
  


Posted by kana at 22:36Comments(22)

2010年10月06日

元気だったヨ♪お父さん!!(偶然だけど)

天気が良かった、先週の土曜日晴れ晴れ
オットが仕事だった為、キャンプはお休みです。
この日は、今年最後の尻別川DR例会がありましたが、一人参加で皆様にご迷惑を
おかけしたら大変なので、欠席と致しました。

さて、丸一日自由な身ニコッ
ソロキャンもマジで考えましたドームテント
(いや汗それは来年のお楽しみ~♪)


では何処に行きましょう?
思案の結果 (もはや家でおとなしく・・は無理)
そういえば、ゆっくりとその全貌を見た事がないアノ場所シーッ
水辺でぼーっとしたいなぁ・・・

という訳で、コチラでマッタリと、ぼーーーっ としてまいりました!!

↓↓↓



ココどこだかわかりますか?









そうです!!
白老に行って来ました。
ココはポロト湖
アイヌ民族博物館から見た湖です船



キャンプで出会った方達や楽しかった川下りの事・・・
一人で思いにふけておりましたチョキ
実に楽しい!!!



こちらの博物館では、アイヌ集落を復元していて、館内には、
チセという茅葺きの家が5軒展示されていますおうち



天井を見上げると!
すごい数ですサカナサカナ



見どころがいっぱいで、湖もなんだか幻想的で、昔にタイムスリップしたような
感覚になっちゃいました。



で、ワタシ、知らなかったんですが、
ココにいらっしゃったのですね~~柴犬






お父さん!!僕は元気です♪




なんか似てる!!と思って看板見たら・・・




ぎゃぁ~~!!
ムクムクでカワイイですハート
ギュ~ッってしたい!!

ギャラリーが多くて撮影も至難の業汗
しばらくこの場から離れられないでおりましたビックリ

対岸のポロト温泉側も散策して、楽しい時間を過ごしました。

そうこうしている内に帰りの時間となりました。
お腹が空いたので、白老バーガーを食べようとベーグル屋さんに寄ったんですが、
残念ながら、曜日が決まっているとの事で、この日は白老鶏の月見バーガー食事
まぁ、美味しかったですけどネニコニコ


そして、こちら方面に来た時に必ず寄るお店テヘッ
モ〇ベル苫小牧店を物色して帰りましたニコッ

小さな旅ですが、ココロもカラダもリフレッシュ!!
お父さんの息子にも思いがけなく会えたしネ!
そんな休日でしたぴよこ3


また、どっか行こっとダッシュ

  


Posted by kana at 22:47Comments(16)

2010年05月31日

「鉄子」のミニ旅 パート4



5/29(土) 快晴 晴れ晴れ

ブログのお友達が合同キャンプを楽しまれているこの日ランタン
一日散歩切符を利用して、念願の日高へ日帰り弾丸トラベルを楽しんでまいりましたバス

行程は

自宅最寄り駅⇒南千歳⇒苫小牧⇒様似⇒襟裳岬(バス)⇒様似(バス)⇒西様似方面散策(徒歩)
⇒西様似⇒苫小牧⇒札幌⇒自宅最寄駅


日高本線の終着駅は様似ですダッシュ
様似まで来たからには、どうしても襟裳岬まで行っておきたいびっくり
様似から襟裳岬までのバス代は往復割引で1800円
JR一日散歩切符が2200円なので、少々高く感じますが、後に襟裳のすばらしい景色を
目にする事ができ、本当に行って良かった~~と思いましたテヘッ



それにしても日高は遠いです~ビックリ
自宅を出たのが朝6時、帰宅時間は23時ガーン
しかも、ちょうどこの日に、静内でヘルシーウォーキングというイベントがあり
南千歳~苫小牧、苫小牧~静内までの2時間・・・
車内激混みで、ずっと立っていましたウワーン
静内で皆さん、どっと降りられて、ココからは快適な電車旅を楽しめましたニコニコ



日高本線は、厚賀を抜けたところから大狩部という駅まで、 「海の上を走っているの??」
と思えるほど海岸線ギリギリを走りますバス
車窓いっぱいに太平洋が広がっているんですヨ♪♪
その後、海から山間部に入り、今度は、牧場の中のサラブレッド達をたくさん見られますぴよこ3


そうこうしている内に、終着駅の様似駅に到着です!


すぐに襟裳行きのバスに乗り込み、約1時間で襟裳岬に到着しましたチョキ
様似へ戻るバスに乗るには、滞在時間は50分ですぴよこ


まずは、岬から見た大海原~~♪






いや~~ドキッ
今まで行った事のある、どの「岬」からの景色よりも、襟裳岬からの眺めはバツグンですチョキ
蒼い海と空、点在する岩・・・
バランスよく調和され絶景です♪♪

しばらく美しい景色を眺めていると、お腹がグーグー鳴っていますおにぎり

大人気の「えりもラーメン」


ワタシも注文しました 700円ですクラッカー


塩味で、海草とツブが入っていますぴよこ3
しつこさのない磯の香り、そしてやわらかなツブ・・・絶品ですびっくり



さて、襟裳岬をあとにして、様似へ戻りますダッシュ
様似では、絶対に見ようと決めていた場所と、絶対に買おうと決めていた食べ物がありますニコッ


さあ、ココからは西様似方向へ得意の徒歩散策の始まりですあしあとあしあと
途中、地元のオバチャンに話しかけられて、世間話をしたり、220段ある階段(←数えました)
を昇って様似の海を撮りましたカメラ


しばらく歩くと、見えてきました~~ニコッ
ワタシが見たかった、 「親子岩」 ですチョキ




大、中、小の岩が親子のようなので、「親子岩」なんですねニコニコ


そして、ココの商店で売っているモノイカ


「タコマンマかまぼこ」 です!


「マンマ」とは、卵という意味で、タコのマンマを原料として、秘伝のダシ汁たっぷりで
蒸されたかまぼこですぴよこ

賞味期限は4日以内、冷凍保存は出来ないという事なので、1個だけ購入しました!
家で食べてみましたが(←今もツマンデイマス)
これはね~~
何と表現したら良いのでしょうか~~ビックリ
食感は普段食べてるかまぼこよりは柔らかくてフニャフニャしています食事
「生っぽいかまぼこ」といった感じで、
うまく表現できませんが、ハッキリイッテ、超旨いですドキッ
機会がありましたら、是非食べてみてください!!




帰りの電車の時間が迫って来ましたバス
商店の方に、「西様似駅」への行き方を聞いて、向かいますニコッ
歩いて5分位だと伺っていたので、余裕だなと思っていましたら・・・
迷いました・・・汗汗

この電車に乗り遅れたら、大変な事になりますパンチ
少々焦りが出て来たところに小学生発見パー
子供に助けられて、無事に 「西様似駅」 に到着ですぴよこ3


待合のイスがあるだけの、小さな小さな駅ですおうち

ココからの乗客はワタシ一人のようですシーッ

帰りの電車から見えた、真っ赤な夕日がすばらしくキレイでしたピンクの星
そして、ワタシは、前記事に書いた通り、森進一の「襟裳岬」が頭の中を
グルグルと回り続けビックリ


一睡も出来ずに、23時に自宅に到着いたしましたグー



長~~い長~~い一日でした!!

次回は、夏に・・・
また、何処かへ・・・
  


Posted by kana at 22:45Comments(14)

2010年05月11日

「鉄子」のミニ旅 パート3



一日散歩切符を利用しての鉄の旅も今回で3回目となりましたニコニコ
今回は、日高(様似)への日帰り弾丸旅行の予定でしたが、ちょっと事情があり
日高は次回へと持ち越しですパー

で、今回は夕張編です山


経路はこんな感じニコッ

自宅最寄り駅→札幌→南千歳→新夕張→夕張
やっぱり一両電車なのね~バス


車窓からの風景は、新緑が綺麗で前回までの殺風景な景色から一転ですぴよこ3
気持ちもルンルン、テンションも上がりっぱなしですアップアップアップ
(この時までは・・・汗


夕張で約4時間の滞在時間がありますチョキ

考えていた予定は

昼食→ 「幸福の黄色いハンカチ想い出広場」 散策→ 「キネマ街道」 で映画看板を見つける
♪♪温泉に入浴♪♪→ビールを飲むビールビール

はぁ~
予定はやっぱり未定ですわ~パンチ

夕張駅に降り立つと・・・
あらら??観光客が以外にも多くてビックリですビックリ


駅舎の中は、待合のイスとトイレと観光案内所、そして小さなレストランが併設されています食事
石勝線夕張支線の終着駅で無人駅ですおうち


駅となりには、こんな屋台がありましたドキッ


その名も「バリー屋台」
石炭ラーメンとか石炭豚丼とかスープカレーとかお寿司とか7、8件の屋台が
軒を並べているようですビールおにぎり


さて、まずは観光案内所でマップをもらって、 「黄色いハンカチ広場」 への行き方を
教えてもらいましたチョキ
「駅前の道路を左にまっすぐ行くと看板があるので、すぐに分かると思います~~」とお姉さんニコニコ
サクッと簡単に仰るので、あ~近いんだ~~と思ってしまったワタシニコッ
マップを見てもそんなに遠くに感じないし・・・




で、テクテクと歩いて・・・歩いて・・・
どこまで歩くの??ってくらい歩いて・・・
不安に思いはじめて、よ~~くマップを見てみると、
ありゃ~~~遠いよびっくり


やっと看板が見えて来て矢印方向へ・・・次の看板でまた矢印方向へ
またまた次の看板で矢印方向へ・・・
なんか、ワタシ、登ってます・・・
山です・・・
山の上に「ソレ」はありましたガーン

そして、入場料がかかる事を知りましたビックリ


足が痛いですウワーン
空は怪しい厚い雲に覆われてきて、傘ないし、雨降られたら大変!!
早く夕張駅方面に戻りたいという気持ちになり、黄色いハンカチなんてもうどうでもよくなりましたダウン
段々と腹立たしさが増してきて、遠くから1枚だけ写真を撮って、帰路もまた歩きましたムカッ


バスなんか1時間に1本くらいだし、タクシーなんかめったに通らないし・・・
何より、鉄の旅にタクシーなんか邪道じゃーーーー!!!

結局、往復2時間近くも歩いて、滞在時間4時間の内の
半分をウォーキングに費やしたというバカなワタシ怒


お腹も空き過ぎて悲鳴を上げております男の子エーン
駅の中にあるイタリアンレストランで遅い昼食をいただきました食事



注文したのはコレチョキ


その名も「タラちゃん」

たらこスパなんですが、クリーミーでまったりとしていて、とても美味しかったですドキッ
一気食いですぴよこ_風邪をひく

手作りのストラップがステキでした♪





さて、食事を終え、滞在時間が1時間を切っています汗
中途半端な時間ですウワーン

温泉はムリですねタラ~


せっかく、家からお風呂道具を持って来たのに・・・
無念です・・・




「キネマ街道」という本町方面(街の方)の道をぐるっと廻ると、全部で54枚の映画看板が
あるらしく、全部見つけてやる~~とハリキッテいたのですが、時間がありませんビックリ
タイムオーバーぴよこ_酔っ払う

マウントレースイホテルの3枚の看板だけで・・・おしまいです・・・



曇り空もこんなに良いお天気になったと思ったら、もう帰りの時間ですダッシュ




帰りの電車では、揺れが気持ち良くって・・・


本を開く事もなく・・・やっぱり夢の中へ・・・ZZZ…ZZZ…


ふう~~
今回は、本当に疲れましたダウン
足がパンパンで「足爽快シート」をバ~ンと貼っても、未だに筋肉痛・・・


まあ、たまにはこんな事もあるんでしょうな~ウワーン
下調べ不十分な自分が悪いですパンチ


2007年に深刻な財政難から財政再建団体となった夕張市山
かつて炭鉱で栄えたこの街は、ワタシの生まれた街でもありますぴよこ3
1歳の時に街を離れたらしいので、覚えている事はなにもありませんが、
山や川や街並みが、妙に懐かしく思えたのが、とても不思議でしたシーッ


さてさて、毎度利用の「一日散歩切符」バス
道央圏では、残すところ新十津川方面と、日高方面のみとなりましたニコッ
次回こそは、気合を入れて日高に挑戦したいと思いますチョキ


つづく・・・
  


Posted by kana at 22:34Comments(12)

2010年03月29日

「鉄子」のミニ旅 パート2



山今回は空知編サカナ


前回に続き、「一日散歩切符」を利用しましたバス
(マニアックネタに付き、興味の無い方はどうぞスルーしちゃって下さいまし・・・)





朝8時過ぎに自宅を出発し、旭川行き普通列車でGO!!
せっかくの一日散歩切符なので最初の下車駅である美唄から滝川へ、そして富良野と
電車の旅を楽しんでまいりましたニコニコ
自宅最寄り駅から往復、およそ300キロの旅ですビックリ



空知地方はまだ雪が深かったです雪
車窓からの眺めは殺風景で、お花の咲く頃にまた行こうと思いましたニコッ


で、今回は食べ物ネタ中心で・・・・おにぎり
美唄で途中下車した理由は、ズバリ 「名物ローカルフードとの出会い」びっくり

テレビでも放映されたという美唄名物「角屋のゆでやきそば」
そして、同じく美唄名物の「中村のとりめし」


さて、こちらが「角屋のゆでやきそば」復刻版テヘッ

昔、炭鉱で働く人が気軽に食べられるものとして開発されたらしいですクラッカー
茹でてある麺にソースがからまっていて、袋からそのまま食べられますチョキ
具はありません汗
一枚モノの紅ショウガがアクセントですシーッ


さっそく食べてみましたが、フツーに美味しいですアップ
冷たいソースやきそばってどうなのかな?って思いましたけど、結構旨いですニコニコ
ファーストフード感覚で、お腹もいっぱいになりますチョキ

これで、一袋105円とは驚きの安さです!!
本当はごっさりと 大人買い をしたかったのですが、荷物になるのと、
賞味期限が短いので、2袋のみ購入しましたぴよこ3


袋に <フライパンでいためてお召し上がり下さい> と書いてあるので
食べ比べをする為にいためてみましたヨ食事
(ちなみにこの日の夕食となりました)


こうなると、具なしは少し寂しいので目玉焼きとウィンナーをトッピングニコッ
麺そのものは、冷たいより温かい方が美味しく感じられましたニコッ
温かいバージョンは主食って感じで、「袋からそのまま」は、まさしくオヤツって感じで、
両方楽しめて面白いと思いましたチョキチョキ




そしてもう一つの名物は「中村のとりめし」おにぎり


明治期に開拓された美唄市中村町の郷土料理だそうですぴよこ3
鶏肉と内臓が濃い目の醤油で味付けされており、お米一粒一粒にしっかり味がしみていますドキッ
鶏の内臓系は基本苦手なんですが、細かく刻んであるし、臭みもなく、
程好い鶏の油と醤油のコラボがなんとも絶妙なお味でしたハート
ビールが飲みたくなりました♪


お値段441円!!ビックリ



やきそばも、とりめしも「Aコープ美唄」に売っておりますチョキ
(美唄駅から徒歩4・5分です)


みなさん!!お試しあれ~~




さ~て、次の途中下車は滝川ですバス

ココでは「ジンギスカン丼」を食べる予定で、お店も調べて準備万端だったのですが、
「とりめし」で満腹になってしまい、「ジン丼」はちょっとムリかな?と思い、
ならば、滝川での滞在時間をぐっと縮めて、富良野に向かう事にしましたダッシュ

「一日散歩切符」の制覇を狙っているワタシは、ここはひとまず富良野に行っておくべし!


旭川→富良野路線は何度か利用した事がありますが、滝川からの路線は初めてですぴよこ_酔っ払う


途中の茂尻・平岸・芦別付近は、母が若かりし頃住んでいた町で青春時代を過ごした町だそうですおうち
そんな事をぼーっと考えているとあっという間に富良野に到着ニコニコ
折り返しの時間まで40分位あったので、街を歩いてみましたが、人も少なく閉まっているお店も多いですビックリ
やはり、この時期は活気がありませんね~~シーッ



帰りの電車の心地よい揺れで夢の中へ・・・爆睡ですZZZ…






さあ、次回は「日高本線で様似を目指す!」です黄色い星
雪景色はもうお腹いっぱい!!
暖かな春の日差しを感じながら晴れ晴れ
ゆっくりとローカル電車の旅を楽しもうかと思います♪♪



次回へつづく・・・
  


Posted by kana at 20:55Comments(10)

2010年02月28日

「鉄子」のミニ旅 パート1

こんな切符を利用してぐる~んと時計回りに一周して来ましたニコニコ


札幌→苫小牧→東室蘭→長万部→小樽→札幌
この切符、有効期限は当日のみ、フリー区間内の普通列車自由席に乗り放題ですバス



当初の計画では、東室蘭から長万部へ向かう途中、豊浦で下車して
「豊浦温泉しおさい」♪♪ビバビバ♪♪予定ドキッ
キャンプじゃないのに豊浦温泉に行けるなんて~~~テヘッ
と、楽しみにしていたのですが・・・


前日に会社の飲み会がありまして・・・ビール


朝、目覚まし時計に反応出来なかった~~
なので、出発が遅れてしまい、温泉は残念ながら中止ですビックリ



若干、二日酔いのワタシですが、
オニギリおにぎり作って、朝9時に出発です!



乗り継ぎ時間に余裕があったのは、苫小牧で1時間20分、長万部で1時間だけ汗

苫小牧名物「ほっきめし」を購入しようかと思っていたのですが、持参した「巨大たらこオニギリ」で
すっかり満腹になってしまい、食べられなかった~~タラ~



怪しげな格好で「モンベル苫小牧店」を物色して、珈琲タイムの後、
駅へ戻り東室蘭へと向かいましたダッシュ


東室蘭では次の乗り継ぎに10分程しか無かったので、大急ぎでトイレだけ済ませて
長万部行きの電車へ乗り換えですバス


「鉄子」なワタシは電車に揺られて車窓から風景を見るのが、とても好きなんですヨびっくり


この日は快晴だったので景色は良かったですよ~~晴れ晴れ
特に内浦湾は太陽の光が水面に映ってピカピカ輝いてキレイだった~~キラキラ


豊浦海浜公園が見えましたニコッ
暑かった6月キャンプでマツカワカレイが釣れた事とか思い出されましたサカナサカナ


普通列車でのんびり旅・・・もちろん各駅停車ですチョキ
地名の土地には行った事があっても、初めての駅はたくさんありますニコニコ
こうゆうのが旅の醍醐味!楽しいんですよ!!


今回の旅のテーマ

「車窓から風景を楽しむ!」

まあ、目的は達成された訳ですが・・・



が、しかし!!
ち~と乗車時間が長過ぎた~~ガーン


疲れがひどく、ヨレヨレ状態で帰宅ダウン





そもそも豊浦温泉に寄れなかったのが問題な訳でウワーン


この行程、絶対に失敗パンチ
「弾丸トラベラー」っぽいわ汗


東室蘭から小樽までの2つの路線とも「一両ワンマン電車」
部活帰りの学生は騒いでいるし、子供は泣きわめくし、携帯で大声で喋っている大人はいるし・・・



心の中で・・・


「うるせーーーーー!!!!!」
と、叫んでいましたが、一両しかないので逃場もありません!!




楽しみにしていた車窓からの風景写真カメラ

あのね~
普通列車の窓ってすごく汚れているのよ~~ムカッ
写真撮る気にもなれず・・・
(なので写真無いんです・・・)





あとは、食べる楽しみだけ食事


お腹も空いたので長万部でお決まりのコレ


長万部に来たからには食べない訳にはいかないっしょ~テヘッ

「かなやのかに飯」
駅前にあります!


駅弁直売所のお隣にある食堂でいただきましたぴよこ3
温かいご飯にお味噌汁(とろろ入り)と漬物・ノリの佃煮みたいなのがついて
1050円です!
ご飯の量が多くって、お腹一杯!大満足♪

こんな風にお弁当ではなくて、温かいかに飯は初めてでしたが、
いや~~実に旨かったですヨ♪
かに本来の味がちゃんと生きていて、また食べたくなる味ですニコニコ


旅の楽しみの一つであるお弁当ですが、何十年も愛され続けている理由は
ちゃんとあるんですね黄色い星
さすが!老舗のお店ですおうち



さて、雑音が気になりつつも長万部からニセコの風景を楽しみながら小樽へGO!
(ニセコの積雪は物凄かった!!)

スノーボーダー達のハイテンションな話が耳に入って来て、
「若いっていいなぁ~~」なんて思いながら・・・
外は暗くなってしまい・・・
お年寄りのワタシは、ウトウトと居眠りタイムZZZ…


小樽から最後の乗り継ぎですバス
そして、家路に着いたのは20時30分頃

あーーーー疲れたーーーー
ワタシ、3時間くらい歩いてもヘッチャラなのにさーー
なんか、今まで経験した事が無いようなヘンな疲れダウン

帰宅後はもちろん食事を作る気にもなれず、「どん兵衛」ズルズルして、
風呂に入ってバタンキューZZZ…






次回は空知へ「赤電の旅&ジンギスカン丼を食す!」を予定中ぴよこ3
(懲りずにまた行くヨ)
もう少し細かく計画を練らなくては・・・



パート2へ続く
(いつかネニコニコ
  


Posted by kana at 23:16Comments(12)

2009年10月25日

一人歩き♪

この週末は天気が良く暖かかったですね晴れ
絶好のキャンプ日和で、行かれた方が羨ましいです~~


土曜日は一日仕事のオット・・・
今回は、ワタシが金曜の夜から「第2拠点」にお泊りです。

土曜日の朝は「オニギリ」を作って、オットを送り出し、午前中に掃除や洗濯を済ませ、
お昼から夕方までの空いた時間を利用して、「美瑛」に行ってきました!


1両の電車ですバス
途中から乗る人はバスのように整理券を取ります。


電車に揺られること約30分ニコッ

あっという間に到着ですニコニコ



ここ「JR美瑛駅」は、石造りの駅で有名です。
旧国鉄時代は「山口百恵のいい日旅立ち」や「田中邦衛のトヨタカムリのCM」に採用された駅だそうです。



さて、滞在時間は、約2時間半です。
車も無いので、近間しか行けませんダッシュ
徒歩なので、丘めぐりはムリです・・・



まずは、美瑛駅すぐ横の「四季の情報館」でマップをゲットです。



次に、道の駅「丘のくら」に立ち寄りました。


昼食でもと思ったのですが、時間が余りないのでソフトクリームで我慢・我慢・・・
「美瑛牛乳ソフト」250円!

濃厚な味わいで旨かったですチョキ

片手にソフトクリーム持って、もう片方の手で写真撮るのってムズカシイ・・・
危うく、ソフトを落としそうになりました~~(笑)



この場所から約700mほど歩いたところに、「美瑛町役場」があります。
役場と併設されている建物がこちら、「四季の塔」です。
(入場料無料です)
地上32.4mの展望台から十勝岳連峰と、丘のまち美瑛の風景が楽しめます♪





真っ白に雪化粧された山々!
すごくキレイで感動しました~~!!



しばし美しい景色を眺めていましたが、残り時間も少ないので、美瑛駅方面まで戻り、
駅前の「本通商店街」を散策しました。

こちら「本通り商店街」1,100mは国のモデル事業に指定された町づくりで、ロマンあふれる町並み景観づくりを目指し、三角屋根と床下90cmには美瑛軟石を使用しているそうです。
とっても可愛らしい町並みですネ!


外壁にある4桁の数字は、そのお店の創業年度だそうですよ!

洒落てますね~~~



さてさて、そろそろ時間となりました。
短い時間でしたが、散策は楽しかったです!
今後は、こんな時間を過ごす事が多くなりそうなので・・・
やっぱり新しいカメラは必要かな??カメラ
などと・・・また新たな物欲が・・・汗


帰りも1両電車で家路に着きましたバス


おわり

  


Posted by kana at 21:22Comments(12)