グルメとブナ林ハイク IN 黒松内!

kana

2014年02月17日 20:49



北限の冬のブナ林を歩きたい!
歌才自然の家に宿泊してシェフの美味しいお料理が食べたい!
おまけに温泉にもゆっくり浸かりたい!

一粒で3度美味しいこの企画に行かない訳にはいきません(^◇^)
「黒松内かんじきブナウォッチング」に参加しました

「2014.2.15-16」 やっぱり晴れないのねwww


お世話になった自然の家とレストランキリカです



自前のスノーシューでもOKだと聞いていたので、一応持って行ったのですが、
こちらの「渋谷式かんじき」



渋谷さんというおじいちゃんが作った黒松内伝統のかんじきは、とても履きやすく軽くて歩きやすい!
生まれて初めて「かんじき」というものを履きました!ワクワクします♪



一日目は足慣らしのためブナセンターから自然の家までの散策です
昨年の4月、携帯を落として(かなり焦った)ブナセンターの「木の砂場」
この人、楽しそうです^^





かんじきの履き方などレクチャーを受け散策開始!
距離は短いですが一丘越えます




ガイドさんはブナセンターの学芸員の方です
専門家に「森」のお話を色々と教わります
とても勉強になり面白い!!



リスが隠したと思われるクルミとクマゲラがつついた穴(この穴は二日目に撮影)






夕食までの時間は温泉タイム!
「黒松内温泉ぶなの森」へは送迎付きで至れり尽くせり(^O^)


そしてお待ちかねの夜の宴&交流会♪

ずっと食べてみたかった北海ブイヤベース黒松内ハンバーグ
他にもいっぱい! どれも美味しくてお腹がはち切れそう(^^ゞ
おまけに「すずや」さんの桜餅まで!




ブナの森のスライド観賞や参加者の皆様との交流はとても貴重な体験となりました




翌日は生憎の曇り空&風強し(今季のスノーハイクでまだお日様を見ていません)
朝食後に出発です!
森の中をゆっくり観察しながら散策します
ガイドさんから沢山の事を教えてもらいました





おっきなブナの木





登ったり下ったりのブナの森
もちろん、下りは尻滑りでしょーー!
何度も滑りました^^オモロイわ♪


スマホアプリで確認したらこの日の行程の最大速度が7.25kmと表示されていてビックリ!
なんでだろう? あっ・・・尻滑りか? 後で気がついた(笑)



一番弾けていたこの人
ショートコース&ロングコース
尻滑り




歩いた後はお腹がペコペコ
お昼の豚汁とオニギリがとても美味しくて、豚汁はおかわりしてしまいました



冬のブナ林を観察したら次は芽吹きの季節に若葉が見たいと思いました
そしてきっと、新緑から深緑へと移り変わる季節にも行きたくなるに違いない
そうなると黄葉のブナ林も見に行かなくちゃ




行きたいところがまた増えてしまった('◇')ゞ



あなたにおススメの記事
関連記事