充実の二日間♪
アイヌ語でハチャムエプイ(発寒の小山)というそうです(Wikipediaで調べました)
標高311mほどの低山ですが、勾配のキツイ箇所もあり湯気が出るくらい汗ベッショリ。
ワタシ、登山なんて高校生の時以来かも。。。
1月8日(日)
三角山に登って来ました
(もちろん、ダイエットを兼ねてです)
登山道が踏み固まれているのでスノーシューは全く必要ありません
軽アイゼンを装着されている方も見かけましたが、つぼ足で登られている方が殆んどです。
さてさて、元気に山の手側入り口からスタートです
案内板があちこちにあり、まず迷う事はありません。
最初のうちは余裕かましてたんですけどね。。。
だんだんと顔つきも険しくなって。。。
あと少し!頑張・・り・・ましょ・・う
ひぃ~~辛い辛い
ちょこっと座らせてください
心拍数あがって死ぬかと思いましたが、無事に山頂到着です!
ハイ!記念撮影
山頂は雪が降ってましたが時折晴れ間もみえて眺めはサイコー♪
周辺の山々や札幌の町並みが見渡せました
さあ、下山です!
急な斜面ではめっちゃスベリます
もうね~変なところに力が入っちゃって足がパーンパーン
膝が笑ってるし・・・
でもなんか爽快な気分デス♪
良い運動にもなりました!
この冬に計画しているワカサギ釣り(超久しぶり~)でペンタライトを使ってみようかと思い、
その前に一度、雪の中で張ってみたくて、ザックに入れて持って来ていました。
でも山では張れるような場所も見つからず・・・
だったら場所を変えましょう!!
すっごい積もってる♪
林の中から差し込む太陽って幻想的で大好きです^^
そして・・・
ウフフ♪ ヨレヨレだぁ(笑)
ついでに昼食もテントの中で食べました!!
気がついたら空が真っ青です
軽登山にスノーハイク♪
スノーシューに興味が無かったhuskyさんもすっかり嵌ってしまったようです
(ウッシッシ^^作戦大成功)
この日の夜は
「登頂成功」をお祝いして(笑)「カニ鍋」をバックリいただきました!
1月9日(月)
今日も行くんだってーー!!!!
本日の散策場所は我が家の裏庭のような場所です。
手稲山中腹の秘密の場所♪
雪原と森があってオマケに空気も美味しい!!
もしかしたら動物に出会えるかなぁ?と期待してました。
鹿のような足跡やこんな小さな足跡があちらこちらにありました
動物の鳴き声も聞こえましたが、肉眼では発見できず。。。
真っ白の世界ってなんてステキなんでしょう♪
気がついたら、またまたお空が真っ青です
この場所、お気に入りです♪
年末年始は慌しくて忙しくて、二人でお外遊びが出来なかった分、
この連休は充実の2日間となりました(^^)
毎年毎年、冬は冬眠(時々買い物・・笑)していた我が家ですが、
なんだか今までもったいなかったなぁ。。。
スキーもね~~
また復活したいらしいです(^^;
とにかく!!
せっかく雪国に住んでいるのだから、この冬はどんどん遊ぶどーーー
あなたにおススメの記事
関連記事