初流れは「尻別川」で!

kana

2010年06月23日 20:06


( ↑ 写真提供、ゴンパパさん)

数年前に、ラフトで流れた尻別川を自分の艇で下るとは・・・

今回、nutsさんに誘っていただき、初チャレンジとなりました
心強い先生方にご指導頂き、ゴール地点まで無事に下る事ができました

大ベテランの先生方です

そるとさんakiraさん御夫妻Nさん

超初心者の我が家の面倒を見るのは、さぞ大変だったと思います(笑)
本当にありがとうございました

akiraさんからのサプライズはコレ



サプライズがあるとnutsさんから聞いていましたが
これは!!!
余りにも立派ですばらしい横断幕♪
感謝感激でございます
ありがとうございました!!!!




さて、初めての川下り・・・
我が家の艇はアリュートリオ
どの艇に誰が乗るのか?一人一艇?それとも二人でアリュート??

そると先生に相談をさせて頂きまして、一人はちょっと怖いのでアリュートに
二人で乗る事となりました

キャンプ場に前日入りしていた、そると先生、nutsさん御夫婦、そして我が家
「京極道の駅」でゴンベさんファミリーと待ち合わせをしました
ゴンベさんちからは、ゴンパパさん が参戦です

中野橋からの出艇です
9名+わんこ1匹、計7艇の大艦隊~~


艇の準備と車の回送を終えて
いよいよスタートです
皆様、和んでらっしゃいます~





ココからは写真を撮る余裕も無く、画像少ないです


スタートして数分後
オット: 「岩が見えたらすぐに教えて!」
ワタシ:「わかってるって~~」

ワタシ 「あっ!岩、岩、い・・・・・・・」

瀬の白波で気付くのが遅かった~
ゆっくりと左へ傾く艇

ジャッポン・・・ボコボコ、ブクブク・・・
はい・・・いきなりの「沈」でございます

先生方にレスキューしていただき、無事に艇に乗り込みます
意外と、落ち着いている自分にちょっとビックリ

こんなにも早く沈経験ができて、もう怖いものナシ
ガンガン、イケイケモード全開
アドレナリン出まくりです



岩が多くて、まるでモグラ叩き状態でしたが、
教えていただいた通りのコースを流れ、スルスルとクリア~~

ジャバジャバ水がかかり、艇の中はお風呂状態

オット: 「小さいサカナが入ってるヨ~~ン」
うわ~~マジですか~~(笑)

こんな事もあり、
2度ほど上陸して、艇をひっくり返し水を抜きました

そうそう、川の中は滑りますね~~
沈からの生還も上陸も滑って滑って、足や尻をぶつけまくって、青タンだらけです
今、ワタシの足は虫刺されの赤色とぶつけた青色のコラボが凄い事になっております


え~~話はそれましたが、
後半戦に突入しまして、今回のコースで1番大きな「二股の瀬」が見えてきます

( ↑ 写真は、上陸後に撮影)

おーーー!!!!
スゴイ瀬だ~~~
怖っ!!!


ココは勢いに乗ってゴー!ゴー!ゴー!
なんとかクリアできて、一旦上陸です

沈したらかなり流されるんだろうなぁ~と思っていましたら、

やんちゃな先生方
「人間魚雷」 が流れます



少年のような微笑を浮かべながら、楽しんでおります
さすがです!!


ココからはあと少しでゴールです

この辺りが一番のんびり出来ました
そして、遂にゴール地点に到着しました


先生方のおかげで、事故も無く無事にゴール出来た事、
なにより、 「楽しい川下り」 を経験させていただき、本当に有難うございました
オットは、 「コレくらい瀬があった方が面白いじゃん~~」
余裕ぶっこいております


思いがけない?「沈」も経験し、大変お勉強になりました
こんな我が家ですが、機会がありましたら、またご一緒させて下さいネ!!

そして、強制的に女子部に入部させてしまった、akiraさんの奥様とNさんの奥様!
(Nさんの奥様は今回、不参加なのにもかかわらず・・・ゴメンナサイ)

川下りのプロのような凄いお方に入部いただいて、なんとも心強く思っております





そうそう、冒頭にも書きましたが、数年前のラフティング・・・
そういえば、この時が「初沈」だったなぁ・・・
なので、尻別川は2沈という事になりますな・・・


女子部の皆様!
「沈シール」 探しておりますので待っててネ♪




☆「沈シール」とは・・・
沈した度にヘルメットに貼るシールの事である(笑)



次回、「支笏湖練習編」へと続く・・・予定


あなたにおススメの記事
関連記事